『けむりの軍団』の舞台写真を集めたギャラリーを公開しました!
東京公演もいよいよ8月24日(土)まで!!! まだまだ皆様のご来場を心よりお待ちしております!
SHINKANSEN'S HOTNEWS
『けむりの軍団』の舞台写真を集めたギャラリーを公開しました!
東京公演もいよいよ8月24日(土)まで!!! まだまだ皆様のご来場を心よりお待ちしております!
『けむりの軍団』オリジナルグッズが完成しました!
※ 価格はすべて税込み
※ 商品は数に限りがございますので、売り切れの場合がございます。ご了承下さい。
※ 物販はロビー開場の時間から開始します。
■トートバッグ
そのほか、新感線DVDや関連書籍も販売しています!
■演劇プロデューサーという仕事
劇団☆新感線プロデューサー 細川展裕初の著書。生い立ちから第三舞台や新感線に関わるアレコレが盛りだくさん!
■ザ☆右近健一 劇団☆新感線の怪優:役者人生と訳詞の世界
劇団☆新感線の怪優が辿ってきた役者人生とライフワークとする訳詞の世界へご案内!
■劇団☆新感線DVD
劇団☆新感線、珠玉のDVDをご用意!
『けむりの軍団』特別企画 古田新太俳優生活【祝】35周年!サイト
にて古田新太からのおもしろプレゼントが当たる!キャンペーンがスタートしました!
~8月24日(土)23:59 まで。
皆様、是非ご参加ください!
只今、TBS赤坂ACTシアターで絶賛上演中のいのうえ歌舞伎《亞》alternative『けむりの軍団』の開幕ダイジェスト映像(30秒)を公開しました!
■【東京公演】公演日前日までチケット発売中! 公演情報はコチラ皆様のご来場を心よりお待ちしております!
作:倉持裕
【1】今回は前回の『乱鶯』よりも軽いタッチで書いてみたわけですが、それがどう受け止められるのか、緊張しつつも大いに楽しみです。演出:いのうえひでのり
【1】今までにない感じのaltanative(もう一つの)な“いのうえ歌舞伎”になっていると思います。あとは古田が台詞さえ覚えてくれれば(笑)真中十兵衛(まなかじゅうべえ)役/古田新太
【1】新感線にしては短い芝居になって、良かったと思います。飛沢莉左衛門(とびさわりざえもん)役/早乙女太一
【1】皆さんとお芝居させてもらい、あっという間に稽古期間が終わりました。観に来ていただく方にも、あっという間に感じる程に楽しんでいただける作品だと思います。紗々姫(ささひめ)役/清野菜名
【1】緊張と楽しみでドキドキしています。稽古では苦戦の日々だったので、成果を発揮できるように頑張ります。雨森源七(あまもりげんしち)役/須賀健太
【1】1か月半の長い稽古でしたが、終わってしまえばあっという間で…まだまだ余裕がない状態なのであります。笑 でもその余裕のなさも役らしい!と楽しんで初日に臨めたらと思っています。嵐蔵院(らんぞういん)役/高田聖子
【1】近年稀に見る、上演時間の短さ。テンポが良いのかも・・・(おそらく3時間弱)残照(ざんしょう)役/粟根まこと
【1】初めて台本を読んだ時から面白かったのですが、稽古の序盤、中盤、終盤と皆の演技が変化していくのを目の当たりにしてきました。生き物のような台本です。皆様の前に出る時にはどのように進化しているのか楽しみです。美山輝親(みやまてるちか)役/池田成志
【1】やられっぱなしの、喋りっぱなし、なので、手ごたえは………ありません(笑)かなりやられておりまーす。撮影:田中亜紀
■【東京公演】公演日前日までチケット発売中!詳細は公式サイトで ■【東京公演】 立見券と当日券のご案内
会場にて販売のパンフレット内P.10にて
下記のとおり誤植がございました。
(p.10 古田新太様プロフィール)
(誤)『ドラゴンクエスト コア・ストーリー』
(正)『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』
訂正の上、ご購入の皆様ならびに関係者の皆様にご迷惑をおかけしました事をお詫び申し上げます。
今後、このようなことがないよう制作過程で確認を徹底し、再発防止に努めてまいります。
なお、本パンフレットにつきましては修正及び交換・再販の予定はございません。
ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
さあ! 始まるよ! 始まっちゃうよ! けむりの軍団! 皆さんも早く見たいよね! 稽古場レポートなんてしてる場合じゃないって!
ええと、そうですね。それどころじゃないですもんね。じゃあ、ま、このアワブロもそろそろ終わりにしましょうか。
もうね、最後だからジャンルにとらわれずに、稽古場で撮れた面白写真を掘り返して、ドンドンご紹介いたしましょう。最後だからいっぱいだよ!
劇団員の中でも、ここまであまりご紹介してこなかったインディ高橋くんと吉田メタルくん。この二人は今回コンビですが、あまり出番がありません。これまた威勢だけはいいが頼りない浪人コンビでして、なんとも情けない感じが漂ってきます。
なんでしょうか、インディ君のこのヘニョッとしたカンジ。水気の少ない干からびた身体と共に切なさがにじみ出してきます。横で話しかけているのが筋肉ムキムキのメタルくんであるのが更に際立たせていますね。あと、後ろで聞いている成志さんも面白い。
この二人の情けなさはこのすぐ後のシーンで最高潮を迎えます。
どう、二人して正座して、なにやら言い訳とかしている姿。いい大人ではありますが、これでも劇団員としては比較的若手の二人です。今回もなかなか良い味出してくれていますよ。
あ、そうだ! 劇団員と言えば右近健一さんの写真がありませんね。ええと、すみません。今回、私と右近さんはコンビの役でして、ということは私と出番が同じというコトでして、つまり写真が撮れないのです。右近さんファンの皆様には申し訳ありませんが、そこは本番のお楽しみに取っておいて下さい。今回ももちろん右近さんには歌い上げて頂きますよ!
まあ、そんなワケで私が出ていないシーンならば稽古の写真が撮れるのですが、特に狙ってないのに面白い写真が撮れてしまう場合があります。まあ偶然ですね。数多くの写真を撮っていると、偶然のシャッターが切り取った、いわゆる「奇跡の一枚」が生まれたりするのです。そう、奇跡の一枚からスターダムを駆け上がったあの橋本環奈さんのように!
では、ウチの橋本環奈さんの奇跡の一枚をご覧下さい!
どう! 奇跡の一枚でしょ! 別に狙って撮ったんじゃないんですよ。普通に稽古風景を撮っていたらたまたま撮れちゃったんです。撮れてしまったんです。これはもう、みなさまにお披露目するしかないでしょ。この一枚を足がかりに是非ともスターダムを駆け上がって欲しいと思います。
この奇跡の一枚を出してしまった後では他の写真も出しにくいのですが、気にせずいきましょう。そうしましょう。ちょっと面白い程度の写真ならたくさんありますから。
例えばこの成志さんと仁ちゃんの写真。
まあね、爆笑とはいきませんが、そこはかとなく面白い写真です。このお二人の顔をじーっと見ていると、ジワジワと可笑しさがこみ上げてきませんか? きませんか。そうですか。
じゃあ、こちらの成志さんとエマさんの写真ならどうですか。
あるシーンでは、エマさんが成志さんに何やら報告した後に、別の人たちの会話が進行します。つまりその間、この二人はオフ芝居で繋がなくてはなりません。
ただ、みんながまだセリフを覚えきっていなかったので、そのオフ芝居がやたらと長くなってしまいました。そうなればもう間を埋めるために二人のアドリブ合戦です。ただただバカな質問とバカな答えのやりとりでしたが、長いシーンをやりきった後なので、汗だくのエマさんが必死になって答えていたのが面白かったんですよ。これまたジワジワくる写真です。
じゃあ、こういうのはどうでしょう。あるシーンでの河野くんの動きが面白かったのでGIFアニメにしてみました。
何かを激しく身振り手振りで主張している河野くん。そしてそれを冷ややかに見ている聖子さん。河野くんが妙に真剣なのも面白いし、Tシャツがカワイイのも気になりますけど、聖子さんの首が微妙に揺れているのも可愛らしいですね。ずっと見ていられるアニメです。
さあて、「けむりの軍団」稽古場レポート・アワブロの最後を飾るのは毎度お騒がせ娘の中谷さとみさんにお願いいたしましょうか。味噌汁泥棒が出たぞー!
以前にも書きましたが、稽古場には大量のお菓子があるのですが、先輩たちの差し入れなどでカップラーメンやカップ焼きそばも結構あるんです。
ある日、そんな差し入れの一番手前にカップ味噌汁があるのを見つけたさとみさん。「コレ、誰かが作ろうとして置いたんかなぁ」とか言いながら、ちょっとだけ周りを見回し、気を使う振りだけして、スグに作り始めてしまいました。
丁度食べているところに稽古を終えた宮下今日子さんが戻ってきて一言「それ、あたしの〜」。そのお味噌汁は今日子さんのだったのです。今日子さんが作ろうと思って持ってきて、出番が始まるから置いていったモノだったのです。
おにぎりに合うから丁度良いと思って、とはさとみさんの言い訳。日本語としては正しいのに、まったく意味が判りません。それはただの味噌汁泥棒です。翌日、今日子さんのためにお詫びとしてカップ味噌汁を三つ買ってきたさとみさんでした。
あ! ここに右近さんがいたね。
味噌汁泥棒だけではなく、様々な人々が入り乱れる「けむりの軍団」。戦国末期、目良家と厚見家。一向宗勢力と謎のけむりの軍団。ヤクザと博徒、農民と町人。様々な人々が複雑に絡み合い、嘘とハッタリ、空約束と泣き落としとが乱れ飛ぶ、クロサワ映画っぽかったり落語っぽかったりする話。十兵衛と輝親、紗々姫と源七、四人のドタバタ珍道中と、それに巻き込まれる大勢の可笑しな物語をお楽しみ下さいませ!
初日も目前となりまして、稽古場レポートもそろそろ大詰めでしょうか。我々も劇場に入って舞台稽古をしている頃でしょう。どれほど稽古場でみっちりと稽古をしても、実際の舞台に上げてみると色々と修正点が出てくるもんなんです。みっちりと舞台稽古をしていきましょう。
今日はそんな楽しかった稽古場での思い出をまとめる意味で、オフショットを中心にご紹介しましょうか。
稽古場前室で休憩している時とか、稽古の合間のちょっとした空き時間とか、それぞれが思い思いに過ごしている瞬間ってなかなか面白いんですよね。色々とおかしなコトとかちょっとした事件とかが起こっているのですが、運良く写真に納められたものをいくつかお届けいたしましょう。
まずは小返し稽古直前にスタンバイ中の菜名さん。
このシーンは成志さんが寝ているところから始まるんですが、なかなか始まらないのでちょっと記念撮影。さすがは次期CM女王との噂もある菜名さん。百点満点の笑顔ですが、フトンで寝ている成志さんも良い顔です。
続いては稽古場前室での四コマ漫画。稽古場には何故だかたくさんのお菓子があるんです。制作部が用意したスナックもあれば、出演者からのお土産や事務所の方々からの差し入れなど、様々なお菓子や食べ物が揃っています。ありがとうございます。
ある休憩時間、美味しそうなクッキーを食べようとしていた健太くん。
それを、ちょっと見せてと太一くんが取り、何やら悪さをし始めました。
どうやらパキパキと割っているようです。美味しそうなクッキーが粉々に! サクサクだったクッキーがモロモロに!
慌てて取り返す健太くん。
「クッキーはほとんどが食感なんだぞ!」とか言いながら取り返しました。
イタズラが成功してご満悦の太一くん。
新感線に初めて出演して頂いたのが十年前。あの頃は無口だった太一くんが今ではすっかり打ち解けて、こんなに素敵な笑顔になりました。こんなコトやってますけど、太一くんと健太くんは仲良しなんです。楽しそうですね。
楽しそうなのは若い人達ばかりではありません。おじさんたちも楽しくやっています。
出演者が、自分の本来の役ではない「ガヤ」的な役柄で出演することがあり、それを我々は「バイト」と呼んでいます。いえ、もちろん正式な舞台用語ではありませんが、まあそんな風に呼んでるってコトです。
大人数が必要なあるシーン。太一くん直属の配下である目良家臣として劇団員四人がバイトに狩り出されました。逆木さんとインディくんと礒野くんと仁ちゃん。大して闘わないのになんか偉そうにしているから「目良四天王」とか「目良フォー」とか呼ばれるようになりました。
どう、このいかにも弱そうな感じ。偉そうにしているのに弱そうというあたりがさすがの劇団員。なにやらカッコよく八相に構えていますが、どうみても弱い。目良フォーメンバーである礒野くんまで笑ってしまっています。
ところが! この役に立たなさそうな感じがカワイイと大人気! 稽古場のアイドルとしてみんなに愛されているんです。その愛されっぷりを更に増したくて、何やら提案をする高田聖子さん。
この目良フォーは四人固まっている方が更に弱そうだからとかなんとか、なんか色々と悪知恵を付けていますが、そもそも弱そうである必要はないんですけどね。
みなさんも是非、舞台上で目良フォーを探してみて下さい。鎧もカラフルで華やかですよ。平均年齢の高い目良フォー、決めゼリフは「お見事!」です。
まあ、目良フォーはどうでも良いとしても、大人数シーンでは劇団員たちも大活躍。ていうか大忙し。色んな人が混じっています。隅々までお楽しみ下さいませ!