いよいよ本格始動!2022年9月9日(金)富山オーバード・ホールを皮切りに、新潟・大阪公演を経て、11月1日(火)~12月6日(火)まで新橋演舞場にて上演いたします、2022年劇団☆新感線42周年興行・秋公演 SHINKANSEN☆RX『薔薇とサムライ2−海賊女王の帰還−』のメインビジュアルを解禁しました!


SHINKANSEN'S HOTNEWS
本日、無事にいのうえ歌舞伎『神州無頼街』大千穐楽を終えることができました!!
2020年、新型コロナウイルスの感染拡大により涙をのみながらも公演延期となった、いのうえ歌舞伎『神州無頼街』。
BRAIGUY IS BACK!!と宣言し、そんな状況下においても楽しんで頂けるエンターテインメント模索しながら公演を重ねて参りましたが、この春ついに喧騒と猥雑と絢爛と頽廃の空気漂う“無頼街”を皆さまへお目見えすることが出来ました!
このような時世の中でご来場いただきました沢山のお客様!
陰から支えてくださった関係者の皆様!そして最善を尽くして挑んでくれたキャスト&スタッフのカンパニーの全てのメンバー!に深く感謝いたします。 ありがとうございました。
次は4年ぶりの“音モノ” “生バンド”R シリーズ!
12年ぶりの『薔薇サム』続編、新感線☆RX『薔薇とサムライ 2−海賊女王の帰還−』です!皆さまにお会いできるのを楽しみに準備を進めて参ります!
まだまだ、これからも新感線は走り続けますので、どうぞよろしくお願いいたします!!
2022年5月28日
劇団☆新感線一同
次回公演、2022年劇団☆新感線42周年興行・秋公演 SHINKANSEN☆RX『薔薇とサムライ2-海賊女王の帰還-』もお楽しみに!
いのうえ歌舞伎『神州無頼街』を彩る劇中歌の一部を、大千穐楽までの期間限定 で新感線YouTubeチャンネルにて公開いたしました。どうぞお楽しみください!
タイムカプセル館 最終回:大活躍の二人
いよいよ東京公演が始まりましたぜ「神州無頼街」! 大阪から静岡へと東海道五十七次(京街道を含む方ね)を東進してきて、いよいよのいよ、ありよりのあり、東京建物 Brillia HALLです。
そして初日、二日目が終わって今日は休演日。新感線の公演にありがちな「初日が開いてすぐに休演日があるのって変じゃない?」という疑問ですが、新感線の仕込み(舞台設営)と舞台稽古ってとにかく長いのよ。一週間以上掛かるのよ。俳優部はともかく、特にスタッフさんは休み無く働いていらっしゃるのよ。だから初日すぐの休演日は「すぐ」じゃなくて「やっと」の休みだってコトを、ココに改めて周知していきたいと思う所存であります。
まあ、そんな私の思惑とは関係なく、こちらもいよいよ最終回となったタイムカプセル館ですよ。最終回ですよ! これで終わりってコトですよ!
二年前に公演延期が決まった「神州無頼街」で、台本を読まずに自分の役柄を勝手に予想してもらったタイムカプセルですよ。本人だって何を書いたか覚えちゃぁいません。なんたって二年前だからね。
公演延期というネガティブな事実を、役柄を予想しながら楽しく待つというポジティブなイベントにするための企画ではありますが、忘れちゃったんじゃあ仕方がない。でも、タイムカプセルってのはそういうもんです。何が入っているか判らないから驚きがあるんです。劇団員たちも二年前の自分からのプレゼントを驚きながら受け取っていましたよ。
さて、最終回は劇団の古株であるお二人の出番です。村木よし子さんとインディ高橋くんにご登場頂きましょう。実は「神州無頼街」ではこのお二人が大活躍なんです。それぞれの得意技を披露しての活躍ですから印象深いと思います。
しかも、お二人の予想図がかなり良い! 役柄の設定も凝っていて読み応えがあります。さすが古株。どうぞ期待しながらページをスクロールして下さいな!
ええと、読者のハードルを上げながらの開封。緊張で震える指を押さえつつ、村木よし子さんのカプセルから開けてみましょう。よし子さんは毎週この企画を楽しみにしていて下さいましたよ。
よし子さんといえばパワフルな役どころとパワフルな歌声が魅力。もちろん今回もパワフルに歌って頂きますよ。よし子さんの本当の役名は「棺桶屋のお銑(かんおけやのおせん)」でして、つまり棺桶屋さんです。丈夫な棺桶を作って売っている、無頼街のヌシのような存在です。
ヌシもヌシ、まるで無頼街の影のフィクサーのような存在感で、宮野真守さんとのデュエットを二曲も歌っちゃいます。歌っちゃうんですよ!
さて、そんなよし子さんはご自分の役どころをどのように予想したのでしょうか。最近は韓流ドラマにハマっていますからね。なんか影響を受けていなければ良いのですが。
そうそう、村木よし子さんといえば、今年の7月1日〜3日に大阪のABCホールで上演されるslatstick(スラステ)「Love in Smoke」に出演するんですって! スラステのメンバーである中村なる美さんといえば元・新感線劇団員ですし、作・演出の村角太洋さんといえば緻密なのにユルいという絶妙なコメディに定評のある作家さんです。期待も高まるってもんでしょ。
大阪公演しかないのが残念ですが、これは注目の公演ですよ! よろしければ、ゼヒ!
さあ、この企画もいよいよ最後のタイムカプセルはインディ高橋くんです。インディくんの今回の本当の役どころは侠客の親分でして、役名は「犬吠貫太・頓太・鎮太(いぬぼえかんた・とんた・ちんた)」でして、なぜ役名が三つもあるかと言えば、それはもちろん三兄弟だからです。我々は裏で「チェブラーシカ」と呼んでいますが、その理由は舞台上でご確認下さい。
インディくんといえば、情けない死に方をさせれば右に出るものはいないという、なんか羨ましいような羨ましくないような得意技を持っているのですが、今回はもう思う存分に死んでもらいます。あ、死ぬって言っちゃった。いや、でもその死にっぷりをたっぷりと堪能して頂きたいのですよ。
そんなインディ君が、手先の器用なインディ君が、イラストの得意なインディくんが、文章は苦手なインディ君が、とにかく素敵な予想をしてくれたので、ぜひご覧下さいませ。
いかがでしたでしょうか。二年前のタイムカプセルを次々と開けてきたこの企画。お楽しみ頂けましたでしょうか。
公演延期が決まった時にはどうなることかと思ったものでしたが、まあこうしてちゃんと上演できているのですから、このタイムカプセルも良い想い出と言えるのではないでしょうか。なんとか最後まで無事に完走できればと思っております。
劇団員の皆さんもそれぞれ趣向を凝らした予想をしてくれましたし、ぶつくさ言いながら味のあるイラストも描いてくれました。
しかし当然と言えば当然なのですが、自分の役柄を予想してもらうと、これまでの作品(特に中島かずき作品)でやらされてきた役柄を基本として予想してしまうんですね。そりゃそうだ。何しろアテ書きの劇団ですから。
これからも劇団員一同、予想通りだったり予想外だったりする役柄を演じていくのでしょう。いつまで続くのかは判りませんが、これからも劇団☆新感線をどうぞよろしくお願い致します。
『神州無頼街』【東京公演】全公演ともに、劇場入口「当日券売場」にて、開演1時間前から抽選販売致します。
●開演の1時間前に「当日券売場」にお集まり頂きましたお客様全員に、整理番号を引いて頂きます。整理番号1番の方から順番にご購入頂きます。
●枚数制限:お一人様2枚までです。
●席種・席番:販売席種・枚数は、日によって異なります。事前のご案内は致しません。また、席番はお客様ではお選びいただけませんので予めご了承下さい。
●料金:前売券料金と同額です。
●チケット代のお支払いは、現金精算のみとなります。クレジットカードは使用できません。
●抽選での販売となりますので、販売開始時間にあわせてお越し下さい。
なお、前売チケットは公演日前日まで各プレイガイドにて販売しております。
【お問合せ】サンライズプロモーション東京0570-00-3337(平日12:00~15:00)
劇団☆新感線 42周年興行・秋公演 SHINKANSEN☆RX『薔薇とサムライ2−海賊女王の帰還−』に出演を予定しておりました広瀬アリスさんが、体調不良のため降板することとなりました。
楽しみにしておられた皆さまには、ご心配並びにご迷惑をおかけすることとなり大変申し訳ございません。
なお、広瀬アリスさんに代わりまして、急遽、石田ニコルさんにご出演いただくこととなりました。
9月開幕のツアー公演となります。各地の皆さまに楽しんでいただけるような作品を目指して、これから切磋琢磨してまいります。
皆さまには、引き続きご声援を賜りますようにお願いいたします。
2022年4月23日
ヴィレッヂ 劇団☆新感線
4月26日(火)より開幕する『神州無頼街』東京公演の、新型コロナウイルス感染予防対策の詳細が発表となりました。
ご来場される皆様におかれましては、事前にご確認いただきますよう、お願いいたします。
①マスク着用へのご協力をお願いいたします
マスク着用へのご協力をお願いいたします(不織布マスク推奨)。
マスクは鼻から顎まで隙間なく覆うように正しく着用してください。フェイスシールド・マウスシールドをご着用の場合は、必ずマスクを併用してご使用ください。ご着用いただけない方には、ご来場をお断りいたします。
②チケットの半券の裏面へのお客情報の記載のお願い
チケットの半券の裏面にお客様の【お名前】と【お電話番号】をご記入くださいますようお願いいたします。詳細はこちらの記事をご参照ください。
◎感染予防対策&チケット半券のお客様情報記載ご協力のお願い
③そのほか新型コロナウイルス感染予防対策を予めご確認ください。
①、②を含む『神州無頼街』東京公演における新型コロナウイルス感染予防対策の詳細は、公演公式サイトをご参照ください。ご来場の際は事前にご確認いただきますよう、お願いいたします。
◎東京公演感染症防止対策について/公演公式サイト
今後の状況に応じ、上記の方針及び対策を変更させていただくこともございますので、合わせてご了承ください。ご来場くださる皆様のご理解とご協力を、何卒よろしくお願い申し上げます。
2022年 劇団☆新感線42周年興行春公演
いのうえ歌舞伎『神州無頼街』
タイムカプセル館 第五回:よく似た二人
「神州無頼街」もいよいよ東京に帰って参りました。大阪で桜と出会い、静岡で富士山と出会い、東京では「いけふくろう」と出会うことでしょう。
雲に隠れた富士、雲のかかった富士、晴れた日の富士。富士市滞在中にいろんな富士山を見てきた我々ですが、一番多く見たのはこちらの富士かもしれません。劇場横の川縁から見た富士です。
タイトルは「市川家具と富士」。富士山が良く見えて良いのですが、いかんせん市川家具のインパクトがありすぎます。
さて、残り二回となったタイムカプセル。今回はよく似た二人をご紹介いたしましょう。逆木圭一郎さんと村木仁さんです。いえ、顔が似ているのではありません。まあ、顔だって似ていなくはないのですが、何と言っても体型がそっくりなんです。体型というか、シルエットが良く似ているので、後ろから見たりすると間違えたりします。新感線の「ザ・たっち」です。
まあ、稽古場や楽屋ではトレーニングウェアや髪型で区別が付くのですが、衣裳を着てカツラを被ってしまうと、ほらもう判らない。もちろん、その衣裳に見慣れれば簡単に区別が付けられるのですが、舞台稽古に入ったばかりの頃は見慣れていないから間違えちゃうんだよね~。そして間違えて話しかけちゃうんだよね~。
まあ、そんなことはいいのです。早速よく似た二人のカプセルを開けてみようじゃないですか。
まずは村木仁さんのカプセルから開けてみたいのですが、ここで衝撃の事実をお伝えしなくてはなりません。なんと、村木仁さんは劇団☆新感線の劇団員ではないのです!
ええと、知っていましたか。そうですか。確かに、ここ20年ほどの新感線作品のほとんどには出演しておりますが、厳密には劇団員ではないのです。所属事務所がヴィレッヂという劇団と同じ制作会社なので、新感線作品には欠かせない俳優として出演して頂いております。
そんな仁さんの本当の役名は「鍋振り三兵衛(なべふりさんべえ)」なのですが、実は元々の台本では「賽投げ三兵衛」でした。無頼街でサイコロ賭博をしているという設定だったのですが、いのうえさんが思いついた「チャーかハンか! チャーハン!」というギャグを言うためだけに、中華鍋でチャーハンを炒める人になったのです。役名が変わったのは稽古最終日。印刷直前だったパンフレットの原稿を差し替えたりして大変だったんですよ。
さて、仁さんはそんな紆余曲折のあった役柄をどのように予想していたのでしょうか。
次に逆木圭一郎さんのカプセルを開けたいところなのですが、おや? 逆木さんのカプセルがありませんよ?
そうなんです。実は逆木さんにだけ原稿をお願いするのを忘れていたのです。えぇ? 忘れてた、だとぅ?
逆木さんは劇団員ではありますが、実は個人事務所でしてヴィレッヂ所属ではないのです。そして、逆木さん以外の企画参加者は全員ヴィレッヂ所属なんですよ。二年前、私が気軽に「この企画を全員に回して原稿集めておいて」とヴィレッヂさんにお願いしてしまいましたが、まさかこんな落とし穴があったとは!
逆木さんの原稿がないと気がついた時には「今からでもお願いして書いてもらおうかな」とか思ったのですが、既に稽古は始まっているし、逆木さんも台本を読んでいます。ううむ。ここでウソついちゃうのも悔しいですからね。潔くNO IMAGEで行くことにしました。すみません。
ちなみに逆木さんの本当の役名は「お陀仏留蔵(おだぶつとめぞう)」です。予想してもらってないので当たってるも何もありませんが、これは当たらなかったと思います。特に年齢設定はね。
劇団員のカプセルがなくて、劇団員じゃない人のカプセルはある。という何とも不思議な状況になってしまいました。全くもって申し訳ありません。
さて、次回は最終回。こんなコトになってしまって尻すぼみ感もあるかもしれませんが、イヤイヤ! 大丈夫です! 次回は力作を書いてもらったあの二人にご登場頂きたいと思います。どうぞお楽しみに!