今回の公演グッズにはお客様にも振っていただける『ペンライト』(通称:弾兵衛ライト)があります!

古田新太演じる弾兵衛の「弾」の字が目印で、爆弾をイメージしたデザインのペンライト。なんと15色!に切り替えられる仕様になっています。
そんな『ペンライト』ですが、いつ使うの?どうやって使うの!?と、お悩みの方も多いと思います。
そんな皆さんのために、『ペンライト』の使い所と使い方のご案内いたします!
この『爆烈忠臣蔵』は “いのうえ歌舞伎” ですが、皆さんも一緒に楽しめるような “音楽劇” になっています。
劇中に出てくる様々な楽しい楽曲、盛り上がるナンバーや、推しを応援したくなるような楽曲シーンでは、『ペンライト』を点灯させてご参加下さい!
★ただし、お芝居です!コンサートではありません。
お客様の中には「お芝居はゆっくり落ち着いて観たい」マインドの方もいらっしゃいます。ぜひ、周りのお客様(前後左右)の視界の妨げにならない範囲(ご自身の胸の前&顔の前など)でご使用にはご配慮をお願いします。
※弾兵衛ライト(「爆烈忠臣蔵」オリジナルペンライト)以外のご使用はご遠慮ください。
基本的にどの楽曲シーンでも点灯してかまいません!
★楽曲のシーンのみ点灯してください。
★楽曲が終わると普通にお芝居は続きますのでライトは速やかに消灯して下さい。
特に盛り上がって欲しい古田新太がメインボーカルの「弾兵衛乱舞」などの演出推しナンバーでは、舞台上のLEDスクリーンに、弾兵衛ライト点灯のサインを出しますので、お見逃しなく!積極的にご参加くださいネ!
byいのうえひでのり
皆様が気持ちよく『爆烈忠臣蔵』をお楽しみいただけますように、ご協力をお願いいたします。
*そのほかの公演グッズについてはこちら
⚡️爆烈忠臣蔵/公演グッズ詳細決定! – 新感線ブログ
