/無頼街/ライブビューイング(生中継)が台湾にて同日5/14(土)開催決定! 

5月14日(土)に全国約100館の映画館で開催される『神州無頼街』《ライブビューイング(生中継)》につきまして、この度、台湾でも同日ライブビューイングされることが決定いたしました。

公演会場はもちろん、日本全国、そして台湾の映画館でも一緒に盛り上がりましょう!
台湾でのライブビューングに関しては以下のとおりです。


『神州無頼街』のライブビューイング 台湾上映の実施概要

【タイトル】
(CHI) 劇團 ☆新感線 神州無頼街 現場直播

【スケジュール】
5月14日(土)夜公演のみ
16:30 開演(現地時間)

【上映場所】4劇場(各1スクリーン予定)
・台北/Vie Show Cinemas Taipei HsinYi(WEB)
・板橋/Vie Show Cinemas Banciao Mega City(WEB)
・台中/Vie Show Cinemas Taichung Tiger City(WEB)
・高雄/Vie Show Cinemas Kaohsiung FE21(WEB)

【チケット】
価格 TWD$1,000
※チケット予約等詳細はこちらよりご確認ください。


★日本国内でのライブビューングに関する詳細はこちら
『神州無頼街』ライブビューイング公式サイト⇒

/無頼街/ライブビューイング 5/14(土)開催決定!

明日2022年3月29日(火)に大阪公演楽日を迎え、この後静岡・東京公演を控えている劇団☆新感線の最新舞台、いのうえ歌舞伎『神州無頼街』
この話題の舞台の《ライブビューイング(生中継)》開催が決定!5月14日(土)に日本全国の映画館約100館、そして台湾4館に登場します!

いのうえ歌舞伎『神州無頼街』ライブビューイング

【日時】
2022年5月14日(土) 12:00/17:30 公演
※映画館によってはいずれかの回のみの上映。大阪府・群馬県では条例により16歳未満の方で保護者同伴でない場合、終映が19:00を過ぎる回にはご入場いただけません。予めご了承ください。

【会場】
◎新宿バルト9他、全国映画館約100館にて上映(予定)
※最新の上映館情報はLV公式サイトをご参照ください。
◎台湾でも4館で上映(予定)
※台湾上映の詳細はこちらをご参照ください。

【チケット料金】
4,600円(全席指定・税込み)

【チケット販売】
◎プレイガイド先行販売(★抽選):
3月29日(火)10:00~4月10日(日)23:59 チケットぴあ
◎各上映館販売(★先着):
残席がある場合のみ5月7日(土)より。
※詳細は「チケット販売に関するご注意」をご参照ください

【公式サイト】
http://www.vi-shinkansen.co.jp/shinshuburaigai/LV/


主催:ヴィレッヂ  配給:ヴィレッヂ/ティ・ジョイ

★チケット販売に関するご注意

◎【3月29日(火)10時】からチケットぴあで先行販売スタート!!
チケット販売はまずはチケットぴあでの先行販売(抽選)が【3月29日(火)10:004月10日(日)23:59】の期間で行われ、その後、上映一週間前となる【5月7日(土)】から上映館窓口&サイトでの先着販売が行われます。※上映館での販売は残数がある場合のみです。
プレイガイド先行(抽選)の販売期間が短め(3/29~4/10)なのでご注意ください!

■プレイガイド先行販売<抽選>
受付期間:2022年3月29日(火)10:004月10日(日)23:59
抽選発表:4月15日(金)夕方頃
販売先:チケットぴあ
※販売ページは受付開始時より開設されます。
※おひとり様につき2枚まで。
※お席はお選びいただけません。
※一般販売はありません。


■各映画館販売<先着>
インターネット販売:5月7日(土) 0:00amより順次販売開始
窓口販売:5月7日(土)劇場OPEN時より
※残席がある場合のみ販売
※窓口販売の有無については各劇場へお問い合わせください。
※オンライン販売で完売した場合、窓口販売はございません。


2022年4月11日(月)~14日(木) 全国10館にて上映

『神州無頼街』ライブビューイングの開催を記念して、福士蒼汰と宮野真守が、劇団☆新感線初出演作にして初主演をそれぞれ務めた『髑髏城の七人』Season月《上弦の月》《下弦の月》のゲキ×シネ復活上映も決定!ぜひこの機会にあわせてお楽しみください!
詳細はゲキ×シネブログへ


『乱鶯』『けむりの軍団』Blu-ray 一般店頭発売時期決定!

劇団☆新感線ブルーレイ最新作・古田新太主演作の2作品『乱鶯』・『けむりの軍団』Blu-rayが劇団☆新感線の公式ネットショップであるイーオシバイドットコムにて3月17日(木)先行発売となりました。

これに続き、一般店頭での発売日が【2022年4月20日(水)】に決定いたしましたのでお知らせいたします。

商品詳細・ネット販売はこちらから
◎イーオシバイドットコム『乱鶯』『けむりの軍団』Blu-ray特集ページ

作品の詳細は公演公式サイト(アーカイブ)へ
◎『乱鶯』公演データ
◎『けむりの軍団』公演データ

/無頼街/粟根まことタイムカプセル館 第一回:子分の二人

タイムカプセル館 第一回:子分の二人

皆さん、こんにちは! 劇団☆新感線の粟根まことです。いよいよ「神州無頼街」の大阪公演が開幕致しました。
いよいよです。いよいよいよですよ。大変お待たせ致しました! お待たせしました替わりに、歌あり殺陣あり笑いあり、何でもアリの新感線エッセンスを特濃特盛のお祭り騒ぎでお送りいたしますので、どうぞご期待下さいませ!

しかし、もちろん何の問題もなく公演が準備できた訳ではありません。そもそもこの公演は2020年の秋に上演する予定だったのです。それが新型コロナウイルスの蔓延により残念ながら公演を延期することが決定してしまったのです。稽古が始まるよりも遙か前に。
稽古も始まっておりませんから、台本は出来上がっていても劇団員には配布されていません。あらすじとゲスト陣の配役だけが知らされている状態です。しかし、二年後に上演されることは決まっています。

そこで私は思いました。この状況を利用しない手はない。二年後に延期された作品での、自分の役柄と役名を予想してもらいたい。そして、二年後に答え合わせをしたい。そんなタイムカプセル企画を思いついたのです。思いついちゃったのならば、これはやらずばなりますまい!

そんな訳で、2020年夏の段階で、劇団員の皆さんに「神州無頼街」での「役名」と「役柄」、そしてその想像図をイラストで描いて頂き、その当時の自撮り写真も添えてもらいました。もう一度言いますが、この段階で劇団員の皆さんはあらすじとゲスト陣の配役しか知らないんですよ。
さあ、二年前の皆さんは自分の役柄をどのように予想したのでしょうか。私・粟根まことがこのタイムカプセル館の館長として、皆様をナビゲートしていきたいと思います。最近では稽古場レポートである「アワブロ」もお届けできていませんからね。今回はこのタイムカプセル館を「アワブロ番外編」として、劇場での様子も交えながらお届けしたいと思います。


まず、第一回目は言い出しっぺの私から。私の本当の役名は「風天千之介(ふうてんせんのすけ)」でして、髙嶋政宏さん演じる身堂蛇蝎が率いる身堂一家の子分です。 実を言いますと、宣伝用写真撮影の関係で私は既に台本を読んでおりました。だから役名も役柄も知っていました。知ってしまっていたのです。
とはいえ、この企画を言い出したのは私ですから書かない訳にはいかないでしょう。 という訳で、まずは一旦、自分の役柄を忘れた状態で書いております。つまり私の妄想です。よろしくお願い致します。

粟根まこと

続いては、私が演じる風天千之介とコンビを組みます「雲海百千代(うんかいももちよ)」役の右近健一さんを。コンビですから、百千代さんも身堂一家の子分です。
実はこの千之介と百千代のコンビは、身堂一家で出会ったのではなくて以前から知り合いの関係です。それがどんな関係なのかは本番を見てのお楽しみ。

個人的には勝手に「千百コンビ」と名付けていました。「“千”之介」と「“百”千代」ですからね。ところが、よく考えてみれば「百千代」の中に既に“百”も“千”も入っちゃってるんですよ。うーん。命名失敗です。
さて、右近さんはどのようにご自分の役柄を予想しているのでしょうか。


如何でしたでしょうか。こんなカンジでタイムカプセル館を展開していきますよ。これから毎週木曜日辺りに二人ずつご紹介していく予定です。まだまだ先となる静岡・東京公演までのお楽しみとして、なるべくネタバレをせずにカプセルの蓋を開けて参りますので、どうぞご期待下さいませ!

/無頼街/『神州無頼街』開幕レポート

ただいま、大阪・オリックス劇場にて連日大盛況上演中の2022年劇団☆新感線42興行・春公演 いのうえ歌舞伎『神州無頼街』。
大阪公演サイトにて、初日開幕レポート掲載中です!

 

みどころコメント

オフィシャル映像

【大阪公演】当日券販売のご案内⇒

会場で販売するオリジナルグッズをご紹介!⇒

上演時間のお知らせ⇒

/無頼街/当日パンフレット(配役表)公開!

本日3月17日(木)に、いのうえ歌舞伎『神州無頼街』が、大阪・オリックス劇場にて開幕いたします。
公式サイトのダウンロードコーナーにて、当日パンフレット(配役表)を公開しました。
ダウンロードしてご覧いただけますので、ご観劇の前にぜひご確認ください。
また、ご観劇の皆様へアンケートのお願いを行っております。 こちらも公式サイト上から、ご記入・ご回答いただけますので、ご協力のほどお願いいたします。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。