/無頼街/粟根まことタイムカプセル館 第四回:家族の二人

タイムカプセル館 第四回:家族の二人

大阪公演を終え、大盛り上がりだった静岡公演も無事に幕を下ろした「神州無頼街」。いよいよ東京公演に向けて、我々俳優部はしばしの休息ですが、スタッフの皆さんはそろそろ仕込み(舞台設営)に入る頃です。
ここまでで既に20ステージを終えた今公演ですが、東京では34ステージもありますからね。まだまだ気の抜けない状態ではあります。ますます気を引き締めて進んでいきたいと思います。

富士市での公演は舞台が地元と言うコトもあり、実に盛り上がりました。富士山の裾野の話を富士山の裾野で行う。なんだか聖地巡礼みたいで良いですよね。私のスマホの写真ファイルも富士山で一杯です。
劇場近くの富士市市役所の屋上には「ふじさんてらすMierura」という展望テラスがありまして、一般に無料開放されています(開庁日のみ)。こちらからの眺望がまた素晴らしい。ビル11階にあたる屋上テラスから見る富士山は迫力満点ですよ。

ちなみにMierura(ミエルラ)という言葉は、「見えるでしょ」という言葉の地元の方言だというのがまた可愛らしい。見えるら〜。

さて、今回タイムカプセルを開けますのは礒野慎吾くんと吉田メタルくんの家族の二人です。家族? ええ、あまり詳しくは書けませんが、この二人は家族です。もっと言いますと、先週ご紹介した河野まさとくんと山本カナコさん夫婦の家族です。
これがどういう家族構成なのかは見てのお楽しみなのですが、とにかくこの家族は集団で活動しています。常に一緒です。なんだかうるさい集団です。
最初から最後まで、チョコチョコと出てくるこの家族が、段々と愛おしくなっていくこと間違い無しです。


まずは礒野慎吾くんのカプセルから開けてみましょうか。礒野くんの本当の役名は「鍬殺しの又介(くわごろしのまたすけ)」でして、なんとも物騒な名前ですが、正直言いまして全然強くありません。とりあえず、鎌とか鍬は似合いますけどね。今回は鎌を持つのか鍬を持つのか。いや、だから鍬殺しって言ってるじゃないですか!
礒野くんは自分の役柄をどのように予想したのでしょうか。まさか鍬を持つとは思っていないでしょうね。

ちなみに、礒野くんの文中に出てくる「バイト」というのは「本役ではないチョイ役」の新感線用語でして、本役が死んでしまった後などにこっそりチョイ役を演じたりするコトです。


次にカプセルを開けるのは吉田メタルくんです。劇団いちの身長、劇団いちの筋肉。パワー型なら一番です。
メタルくんの今回の役名は「情無用の高壱(なさけむようのたかいち)」でして、名前からしてパワー型の高さ壱番です。そのまんまだな。
パワーはありますが、実はそんなに強くないというのが今回の役どころ。でも家族のまとめ役として頑張っていますよ。


今回の二人の予想は大ハズレというワケでは無く、なんとなくニュアンスは合っています。いい感じに情けない役回りというのは合っています。ただ、今回は二人とも死にません。ていうか、とにかくしぶといです。しぶとく生き残ります。しぶとさだけが頼りです。
そんな生命力に溢れた人々の営みこそがこの物語の主題の一つでもあると思います。時代が変わろうとも、支配者が変わろうとも、逞しく生きる人々。どうぞ、生命力を浴びに劇場にお越し下さいませ!

/無頼街/ライブビューイングのMOVIX仙台での上映中止のお知らせ

5月14日(土)に開催予定の『神州無頼街』ライブビューイングに関しまして、3月16日(水)に発生した福島県沖地震の影響によりMOVIX仙台(宮城)での上映中止が決定いたしました。
楽しみにして頂いた皆様には大変申し訳ありません。
また、このたびの地震により被害を受けられた皆さまにおかれましては、心よりお見舞い申し上げます。

■チケット先行販売(抽選)にてMOVIX仙台のチケットをお申し込みされた方々へ
現在、チケットぴあで実施中のライブビューイングのチケット先行販売(抽選)にて、MOVIX仙台をご選択されている方々は、以下をご確認ください。

①MOVIX仙台と別の映画館を併せてお申し込みされているお客様
MOVIX仙台へのお申込みは無効とさせていただき、他映画館へのお申込みのみを有効とさせていただきます。

②MOVIX仙台のみお申込みのお客様
MOVIX仙台へのお申し込みは落選とさせていただきます。別の映画館でのお申し込みを希望される場合は、プレリザーブ期間中に他映画館へのご変更をお願い致します。


上記に伴うお申込み取り消し・変更をご希望のお客様は、チケットぴあのマイページ内の《抽選申込履歴》より、4月10日(日)23:59までにお申込み取り消し、または申込内容の変更を完了してください。

詳細に関しましては、MOVIX仙台をご選択されてお申し込みされた方々に、チケットぴあより個別にご連絡をさせて頂きますので、そちらをご確認ください。


/無頼街/粟根まことタイムカプセル館 第三回:夫婦の二人

タイムカプセル館 第三回:夫婦の二人

「神州無頼街」も大阪公演が終わり、次は静岡公演。劇団初めての富士市での公演です。公演も初めてだし、個人的には来るのだって初めてです、富士市。ええと、富士山、田子の浦、富士川の戦い、でしたっけ? そしてもちろん忘れちゃいけないのがロゼシアターですよ。
ロゼシアターからはドドーンと富士山が見える、はずなのですが、なんだか天気の悪い日々が続いておりまして、あんまりハッキリとは見えておりません。残念です。皆様がいらっしゃる頃には晴れると良いのですが。
劇場は綺麗で広くて申し分ありません。初めての劇場ってなんだかワクワクしますよね。JR富士駅、JR新富士駅からバスが出ておりますが、少しややこしいので劇場のHPから調べてみて下さい。タクシーの方が楽かもしれませんよ。

まだ富士山は見られていませんが、その替わりって訳ではないでしょうが雨上がりの虹を見ることができました。しかも両端がちゃんと地面に付いています。なんとなく幸先が良くて嬉しいよね、虹って。

ええと、ここらで劇場裏話でもしましょうか。大阪公演での裏話を募集したところ、カナコさんからタレコミがありました。凶介手下役の藤家剛さんが小道具の集金袋を忘れ、前にいた保坂エマさんの銭袋を奪い取って集金袋としていたそうです。その袋で顔を隠しながら。恥ずかしがる位なら小道具を忘れないで下さい。

さあ、そんなこんなで今回もタイムカプセルを開けていきましょうか。今回は河野まさとくんと、タレコミをしてくれた山本カナコさんの夫婦の二人です。ええ、夫婦なのですよ。つきあいも長いお二人ですが、このお二人が夫婦役なのは珍しい。多分初めてですよ。


まずは河野まさとくんのカプセルを。実はもう54歳なのですが、そうは見えないほどの若々しさ。劇団内では《奇跡の54歳》と呼ばれております。
そんな河野くんが今回演じるのは「薄影の卯之吉(うすかげのうのきち)」という役でして、影が薄いです。いや、それほど薄い訳ではないのですが、他の家族が濃すぎて目立ちにくいのですかね。まあとにかく、大家族で集団行動をしています。
そんな河野くんは自分の役柄をどのように予想したのでしょうか。カパッとタイムカプセルを開けてみましょう。


続いてカプセルを開けるのは山本カナコさんです。今作では歌が多く、もうミュージカルと言ってしまってもいいんじゃないかとすら思えるほどなのですが、もちろんカナコさんにも歌って頂きますよ。たくさんってほどではありませんが、特に一幕では印象深いかもしれません。
そんなカナコさんに演じて頂くのは「はらぼてお梅(はらぼておうめ)」でして、名前の通りに妊婦さんです。河野くん演じる卯之吉と夫婦なのですが、とにかくパワフルなんです。母は強しといったところでしょうか。
カナコさんが予想した役柄はどんな感じでしょう。河野くんは暖簾でしたし、先週の二人は動物でしたからね。カナコさんにはゼヒ人間を描いてもらいたいものです。


もちろんお二人とも予想は外れてしまいましたが、今回は劇団員が大活躍です。いつもワンポイントリリーフ的にインパクトは強いが出番が短いとか、その他大勢に紛れるような役回りとかも多いのですが、今回は劇団員たちにも出番がたくさんありますぜ。特にこの夫婦と家族は最初から最後までチョコチョコと出続けますので、どうぞお楽しみに!


《緊急追記!》

てなカンジの原稿を書いておりましたが、今日になって素晴らしく綺麗な富士山を拝むことが出来ました! 劇場前にあります歩道橋「ロゼのかけはし」から見た雄大な富士山の勇姿をご覧下さいませ!

ロゼシアターにお越し頂ければこんな素敵な富士をご覧頂けますよ! ただし天気の良い時だけですけどね。

/無頼街/【静岡】当日券販売に関して

『神州無頼街』【静岡公演】当日券の詳細が決定いたしました。下記方法にて実施致します。

①【当日引換受付】は、事前にプレイガイドで「当日引換券」をご購入頂き、公演当日に<大ホールの当日券窓口>にて当日券と引き換えていただく方法です。
②【直接購入】は、公演当日に「当日券」を<大ホールの当日券窓口>にて購入頂く方法です。

当日券のご購入を希望される方は、劇場での混雑緩和のためできるだけ①の【当日引換受付】をご利用ください。なお、②の<大ホールの当日券窓口>での直接販売は開演時間の1時間前からとなります。

※座席位置の指定はお断りしております。
※営利目的の転売禁止。
※公演中止以外での払い戻しはいたしません。あらかじめご了承ください。

①当日引換受付について
【販売期間】 各公演2日前10:00~各公演の開演3時間前まで販売を行っております。

【当日引換券受付ページ】

【引換方法】
公演当日、開演の1時間前より、受付にて当日引換券と座席指定券とお引換えいただきます。お座席はお選びいただけませんので予めご了承ください。

②チケット窓口での直接販売に関して
【公演当日、開演時間の1時間前】から<大ホールの当日券窓口>にて販売となります。 なお、当日券窓口でのヤングチケットの販売はございません。予めご了承ください。

◎静岡公演 公式サイト/サンライズプロモーション大阪

【お問合せ】キョードーインフォメーション 0570-200-888(11:00~16:00/日祝休業)

公演情報などは公式サイトにて!

/無頼街/粟根まことタイムカプセル館 第二回:隠密の二人

タイムカプセル館 第二回:隠密の二人

「神州無頼街」の大阪公演が無事に終わりました! たくさんのご来場、誠にありがとうございました。いやあ、開幕の頃は裏では色々とバタバタしておりましたが、なんとか無事に終わってホッとしております。
おおむね好評なようでして、我々としましても嬉しい限りです。ちょっと濃いめでクドめの作品でして、いつもより歌を多めでお届けしておりますが、その辺りもお楽しみ頂いているようでまさに狙い通りです。

そんなカンジでホッとしていたら! なんと5/14のライブビューイングが発表されてしまったじゃないですか! 全国約100館に加えて台湾4館ですって! しかもそれを記念して、福士蒼汰さんと宮野真守さんがそれぞれ主演を飾った「髑髏城の七人」Season月《上弦の月》&《下弦の月》のゲキ×シネ復活上映まであるんですって!
さらに! 劇団☆新感線の秋公演「薔薇とサムライ2ー海賊女王の帰還ー」までもが発表されちゃって! もう情報過多ですよ! 一杯いっぱいですよ! 新感線ファンは心が忙しくてたまりませんよ!

落ち着きましょう。まずは落ち着きましょう。大丈夫。映画館も次回公演も逃げません。どれもこれもまだ先の話です。落ち着いてそれぞれに対処すれば大丈夫です。
ご自分の観たい作品を選んで、あとはスケジュールとか予算とかと相談ですね。相談ではありますが、見ずに後悔するよりは見て後悔しましょう! あ、後悔はするんだね。いえいえ、後悔なんてさせませんよ!

さあ、そんな未来の話よりも過去の話です。過去のタイムカプセルの話をしましょう。今回も淡々と劇団員たちのタイムカプセルを開けていきますよ。


そんなワケでね、今回は隠密のお二人のタイムカプセルを開けてみましょう。隠密? ええ、あまり詳しくは書けませんが、このお二人はいわゆる隠密なんです。しかも二人だけじゃありません。結構な大人数でチームを組んでいます。なんだか忍者っぽいお衣裳です。

まずは中谷さとみさん。さとみさんの本当の役名は「つまぎ」。いかにも隠密ってカンジの名前ですね。いただく感想などではよく「つばき」と勘違いされていますが、正しくは「つまぎ」です。「落としのつまぎ」なんて通称もあったりしますが、何を落とすのかは秘密です。

さて、さとみさんは二年前に自分の役柄をどのように予想していたのでしょうか。


続いては、同じく隠密仲間の保坂エマさんです。本当の役名は「さざれ」。「ささくれ」ではありませんよ。「さざえ」でもありません。「さざれ」です。
パンタロン風の衣裳が印象的でして、初めて見た時は「えっ?」って思いました。いや、似合ってるし可愛いんですけど、何て言うか「えっ?」って思ったんですよ。おんなじコトを二回書きましたけど、何かそんなカンジ。いや、もう見慣れましたけどね。

この、さとみさんとエマさんの二人(を含むチーム)が、役に立つんだか立たないんだか。まあ大して役には立たないんですけどね。でも、結構出番も多いし華やかだし。お衣裳もみんな可愛いしヴァラエティに富んでいて、衣裳デザインの竹田団吾さんの愛を感じました。

さて、エマさんはどんな役柄を予想したのでしょうか。さとみさんがネコでしたからね。エマさんにはまともな役柄を予想してもらいたいものです。


ええと、今回は人間では無い役柄を予想したお二人のタイムカプセルを開けてみました。もちろん全然当たってはいないんですけど、役柄的にはそれほど遠くないような気もしたりしなかったり。そんな隠密チームの活躍をぜひ劇場でお確かめ下さい。

さあ、次は静岡公演、初めての富士市公演です。富士の裾野で富士の裾野の物語を、桜と共にお届けいたします。どうぞお楽しみに!

/バラサム2/『薔薇とサムライ2-海賊女王の帰還-』上演決定!

2022年9月より富山・新潟・大阪・東京にて、2022年劇団☆新感線42周年興行・秋公演 SHINKANSEN☆RX『薔薇とサムライ2-海賊女王の帰還-』を上演いたします!
詳細は決まり次第ご案内させていただきます! どうぞお楽しみに!